2011年4月25日月曜日

どうも時計が狂うと思ったら・・・

最近、腕時計がどうも1−2分狂ってきたなと思っていたら、原因はこれだった。
電波時計、今度は雷で停波 原発事故からの復旧4日後(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201104250424.html
これまで、アメリカにいても日本にいてもいつも正確に時を刻んでいたくれた腕時計たっだが・・・これも、大地震のせいだなんて

2011年4月13日水曜日

桜から緑へ

新学期の始まりにあわせるように咲いた桜が散り始め、新緑が次第にその色を濃くしていきます。
アメリカの大学は、8月終わりから9月のはじめにかけて新年度を迎えるので、春の桜のシーズンに新学期を迎えるのは久しぶりです。今週から授業が始まったキャンパスは、学生たちの姿が戻り、華やいだ雰囲気です。
ただ、学生たちの中には、たびたび起こる地震に不安を感じたり、原発事故の解決が長引くことを心配し、しばらく休学し実家に戻ることにしようかと思案している人もいるようです。

2011年4月12日火曜日

余震慣れ

今朝、そして午後に比較的大きく長い余震がありました。昨日と同程度の揺れだったように感じられた地震は、福島県を震源とする比較的大きな余震だったようです。
日本では当たり前かもしれないけれど、地震の予知情報がだれもの携帯電話に自動的に伝わるというのは、アメリカから来た私には驚きでした。
午後、都内の公立学校で校長先生と話をしている途中に、校長先生の携帯電話に地震の予知情報が入りました。すると校長先生はすかさず校長室のテレビをつけ、副校長先生は校内放送で地震予知情報が入ったことを全校に知らせました。その直後、ゆったりとした大きな揺れが感じられる同時に、子供たちはすぐに予め練習しておいた地震から身を守る体制をとるという一連の行動が、実にスムースに何の混乱もなく行われました。
連日の余震に、良くも悪くも子供たちは地震にすっかり慣れてしまったようでした。

2011年4月11日月曜日

余震

今日夕方、東京地方でも余震を感じました。
震源は福島県、津波警報も出たようです。一ヶ月前の本震に比べればたいしたことはないのでしょうが、私にとってはずいぶん揺れが長く続いたように感じました。
なにしろ13年目の長期滞在なので、地震に対する心も体もだいぶなまっています。
被災地の方々は、揺れがあるたびに心がかき乱される思いではないかと想像します。
なんとか、余震が少しずつでもおさまる方向に向かってほしいと願っています。

2011年4月10日日曜日

お花見

自粛ムードがただよい、繁華街の夜はいつになくひっそりとしているそうです。
その反動か、日曜日の今日、多摩川土手の桜並木の下には、所狭しとござが並び、満開の桜の下で、みんな花見を楽しんでいました。
昼間、桜の下で飲んで騒ぐ分には余分な電力の消費もないし、我慢我慢の毎日からちょっと抜けだし、現実離れした光景に浸るのも気分転換になるからなのか、例年に劣らぬ人出だったようです。

2011年4月8日金曜日

学芸大小金井キャンパス

東京はどこへ行っても桜が満開です。
今回の東京滞在の目的である東京学芸大学で始まる新しいプロジェクトに参加するために、武蔵小金井のキャンパスにきました。
前回、キャンパス内の桜並木で満開の桜を見たのは1998年ですので、ずいぶんと前のことです。

今年の桜は、4月の入学式シーズンにあわせたように花を咲かせてくれたようです。このところ、3月中には散ってしまうことの多かった桜だそうですが、自粛ムードの東京に、精一杯の明るさをもたらしてくれているようです。

桜吹雪

東京は、朝から時折、強い風が吹いています。
昨日、満開宣言のあった桜ですが、今朝は強い風にあおられて早くも散り始めました。桜吹雪の下をジョギングできるなどということはシカゴでは経験できないので、今日も、馬事公苑の周りを一周しました。全部で約3.5mile,約5kmの道のりは信号も少なく、なかなか快適です。

2011年4月7日木曜日

満開の桜

例によって時差ぼけ
早朝、馬事公苑の周りを一回りジョギングしました。自宅から馬事公苑へ行く途中の城山通りは桜の名所。ちょうど満開を迎えた桜は、約1kmにわたってピンクの天蓋で道路をおおっています。
地震があってもなにがあっても、桜は毎年咲く時を忘れないようです。

2011年4月6日水曜日

成田到着

今回は、昨年11月の時と同様 JAL でシカゴから成田に来ました。
シカゴで飛行機に乗ってまず気づいたのは、前回、日本人のビジネスマンで満席だった機内が、今回はがらんとすいており、しかも、日本人ビジネスマンのすがらがちらほらとしたみられなかったことです。日本人以外の乗客や、家族連れもまざり、前回感じたダークスーツばかりの異様な機内の雰囲気は感じられませんでした。
到着した成田空港の第二ターミナル到着ロビーは人影もまばらで電気も暗く、日本の空港に降り立ったという感じがしませんでした。最初は5人しかいなかった新宿行きのリムジンバスも、第一ターミナルに行くと、韓国人、中国人の観光客らしき人たちが乗り込み、1/3ほどの席が埋まりましたが、それでもこれまでとはずいぶん様子が違いました。
平日だというのに渋滞もなく新宿に着いたもの、震災の余波でしょうか。

2011年4月2日土曜日

東日本大震災チャリティーイベント

このところ、週末毎に、日本の災害復興支援のイベントが開かれています。
今日は、シカゴ市が中心となって行われたイベントに、シカゴ在住のジャズプレーヤーと日本人ミュージシャンが演奏し、大勢の人々が参加しました。
地元の、レストランなども食べ物や飲み物を寄付し、参加者の支払った募金が、赤十字を通して日本に送られるということでした。
地元の政治家や財界人も参加し盛大に行われたチャリティーイベントに、小さい子供連れの日本人家族も参加し、普段とは一風変わった雰囲気のイベントでした。

Newberry 数学科学アカデミー 公開授業研究会

シカゴ公立学校の教員研修日の今日、Newberry数学科学アカデミーが、初めての公開授業研究会を行いました。この学校の先生方は、数年前にシカゴ日本人学校で行われた公開授業研究会に参加して以来、なんとか自分たちの手で公開授業研究会を行おうと模索してきましたが、今回、ようやくそれが実現しました。予想を上回る約70名の参観者に、授業者、指導案作成チーム、さらに校長先生も大変満足な様子でした。
また、この授業研究会は、Lesson Study Alliance が公式にサポートした最初の公開授業研究会としても、記念すべきイベントでした。

2011年3月13日日曜日

Before and after the earthquake and tsunami

津波の爪痕が次々と明らかになってきます。
多くの人々が孤立しているということです。大地震があることが予想され、毎年防災の日などに訓練を行ってきたとはいえ、ここまでの大地震と津波が起こることは誰が想像したでしょうか・・
自然の力の大きさと人間の小ささを改めて実感させられます。
国を挙げての救助活動と並行して、東北地方の再生にむけて、私たち一人ひとりに何が出来るか、考えていかなければならないと思います。

2011年3月8日火曜日

シカゴで美味しいお寿司は


いつも、お邪魔しているシカゴのお寿司屋さんが、You Tubeに出ていました。
シカゴで "日本的な" 日本料理そしてお寿司を頂くには、ここがお勧めです。

2011年3月6日日曜日

矢野顕子コンサート

もう3月だというのに、午後から降り始めた雪は夕方には吹雪になりました。
夜、郊外に、矢野顕子のコンサートに行きました。こぢんまりとしたホールの最前列で、迫力のある歌声とピアノにすっかり聞き惚れました。

2011年2月19日土曜日

アメリカ統一カリキュラム(Common Core State Standards) その後

今週、イリノイ大学シカゴ校で行われた CCSS をイリノイでどのように具体化するかをテーマとしたセミナーに参加しました。驚いたことに、1日だけのセミナーでしたが、シカゴおよびその近辺から900人の参加があり、会場は熱気に包まれていました。最初は500人で締め切るはずだったそうですが、それを900人まで増やし、さらにキャンセル待ちのリストまでできたそうです。

プログラムの中で基調講演を行ったPhil Daro は、日本の算数カリキュラムと指導法の話しを何度も引用し、CCSSを具現化するためのアイディアとして紹介していました。
このような背景もあり、いま、再び日本の算数カリキュラムと指導法に研究者やカリキュラム・デベロッパーの目がむけられています。